【お仕事じゃない話】ガスコンロの火が点かない!~追記~
久しぶりの更新なのに
インテリアと関係のないお話です。
・・・
朝、縫製スタッフから
「ガスコンロの火が点かないんです」
とのこと。
たしかに点かない。
というか、火花が飛びません。
こういう時に一番考えられるのは
放電用の電池の寿命。
さっそく電池を買ってきて交換したのですが、
それでもやはりチチチと言わない。
シーズナルウィンドができてかれこれ30年。
ついにコンロが寿命?
いやいや、こんな単純な構造のものが
そう簡単には壊れたりしないはず。
そこでお次に目を付けたのは
汚れに汚れた真っ黒なバーナーキャップ。
お店ではお湯を沸かすくらいですから
油でひどく汚れるわけではありませんが、
さすがに30年ともなればこの通り。
アルコールを使いながら
点火プラグ近くの汚れを
ゴシゴシと落としていきます。
そして
おぉ、見事に復活!
電池も新品に交換したおかげか、
放電の速度も3倍くらいスピードアップ。
めちゃめちゃスムーズに
火が点くようになりました。
妙な達成感があります。
・・・
と、先日書いたのですが。
結局、翌日また症状が出てしまい、
今度はうんともすんとも言わず。
いくら単純なものでも
これはさすがにと思い、
カバーを外して驚愕!
なかなか衝撃的な写真なので小さくしておきます
汚れているわけではないんです、
茶色く見えるところはなんと
すべて"サビ(錆)"!
さすがにこれは壊れるよなぁ・・・。
むしろよくここまで持ったものです。
で、
結局・・・
まるまる新品交換と相成りました。
30年お勤めご苦労様。
みなさまも
「最近ガスコンロの点きが悪いなぁ」
と感じていたら、
まずはお掃除&電池交換。
それでもダメなら・・・
カバーを外す覚悟も必要かも。
以上、カーテンとはまったく無縁のお話でした。
~カーテンとインテリアのことは シーズナルウィンドへ~
ホームページはこちら→founded in 1977
seasonalwindインスタグラム→スタッフYukinaiのこだわりインテリア
関連記事