2009年10月24日
太鼓梁に ロールスクリーンを取り付け。。
来月 OPENする・・ 菊川市の魚美津さんの店内です。

お食事をするお客さまどうしが ゆっくりできるように、 ロールスクリーンで
客席を仕切ってあります。
お食事するときって・・結構お隣が目に入ってしまって
緊張することもあるけれど これならゆったり寛いでお食事ができますね。
ロールスクリーンを間仕切りに使おうと思ったのは
大人数でいらっしゃったときにはロールスクリーンをオープンにして、
広いスペースを使っていただけるようにするためなんだそうです。
~なぁるほど。。これなら ぱっと上げればいいだけなので
グッドなアイディアですね。~

さて、このロールスクリーンは天井の太鼓梁( 丸太の側面をそぎ落としもので
断面が太鼓のような形をしている・・自然の形を生かしたもの・・)
に取り付けるので天井から吊るすためのアイアンの受けに
一工夫してあるんですよ。
梁は自然の形なので、 緩くカーブしているし一本一本の太さも違うのです。
っということは、 ロールスクリーンを平行に取り付けするためには・・
梁からのびているアイアンの長さをそれぞれの場所に合わせて採寸し・・
それに合わせて作ったということです。
だから一本一本全部長さが違うってことなんです。
微妙な技なんで~す。 それに、アイアンには周りの木と上手く同調できるように
木目の塗装がしてあるんですよ。 わかって頂けますか?
いつもいつも・・ アイアン担当のToshiさんの腕前には感心させられます。
木目の塗装のおかげで 木作りの店内全体がまとまりのある空間になりました。
読んで下さって ありがとうございます。
お客様がお持ちのイメージを・・
窓のインテリアとして形にするお手伝いを
しています。
~カーテンとインテリアのことは
インテリア専門店シーズナルウィンドへお任せ下さいませ~
ホームページはこちら→
founded in 1977
お食事をするお客さまどうしが ゆっくりできるように、 ロールスクリーンで
客席を仕切ってあります。
お食事するときって・・結構お隣が目に入ってしまって

緊張することもあるけれど これならゆったり寛いでお食事ができますね。
ロールスクリーンを間仕切りに使おうと思ったのは
大人数でいらっしゃったときにはロールスクリーンをオープンにして、
広いスペースを使っていただけるようにするためなんだそうです。
~なぁるほど。。これなら ぱっと上げればいいだけなので
グッドなアイディアですね。~

さて、このロールスクリーンは天井の太鼓梁( 丸太の側面をそぎ落としもので
断面が太鼓のような形をしている・・自然の形を生かしたもの・・)
に取り付けるので天井から吊るすためのアイアンの受けに
一工夫してあるんですよ。
梁は自然の形なので、 緩くカーブしているし一本一本の太さも違うのです。
っということは、 ロールスクリーンを平行に取り付けするためには・・
梁からのびているアイアンの長さをそれぞれの場所に合わせて採寸し・・
それに合わせて作ったということです。
だから一本一本全部長さが違うってことなんです。

微妙な技なんで~す。 それに、アイアンには周りの木と上手く同調できるように
木目の塗装がしてあるんですよ。 わかって頂けますか?
いつもいつも・・ アイアン担当のToshiさんの腕前には感心させられます。
木目の塗装のおかげで 木作りの店内全体がまとまりのある空間になりました。
読んで下さって ありがとうございます。
お客様がお持ちのイメージを・・
窓のインテリアとして形にするお手伝いを
しています。
~カーテンとインテリアのことは
インテリア専門店シーズナルウィンドへお任せ下さいませ~
ホームページはこちら→

Posted by トモ at 14:21│Comments(0)
│ブラインド・ロールスクリーン取り付け